相席居酒屋って一人でも大丈夫?婚活にも使える相席居酒屋の仕組みを解説

「気軽に出会いがほしい」

「相席居酒屋って、すごく気になっている」

出会いがある居酒屋として男女に人気なのが「相席居酒屋」です。

全国に展開しており知名度も抜群です。

しかし、名前は知っていてもどんな内容なのか知らない人が多いはず。

そこで本記事では婚活にも使える相席居酒屋について徹底解説します。

上手な出会い方のコツも紹介していきます。

出会えないとお困りのかたは、ぜひこの記事を読んでほしいです。

目次

相席居酒屋とは

そもそも「相席居酒屋」とはどんなところなんでしょうか?

ここではシステム料金口コミなど相席居酒屋について詳しく説明します。

①相席居酒屋のシステム・料金・営業時間

はじめに相席居酒屋のシステムについてです

  • 男女が相席になりお話をします
  • 30分以上経過すると席替えになり、その際に連絡先の交換をすることができます(ただし任意)

続いて料金についてです。

  • 男性 30分 1500円~2000円 延長は10分500円(曜日や店によってやや異なる)
  • 女性 無料 いつまでいても無料

営業時間

  • 17:00~翌日5:00

※お店によって多少異なるので要確認

②相席居酒屋の口コミ

口コミとはわかっていても、書いてあったら何となく参考にしますよね。

ここでは、相席居酒屋に行った人が実際にどんな感想を持ったのかを調査しました。

リアルな口コミを参考に、ぜひお店に足を運んでみてください!

  • 相席居酒屋は楽しいわ。シラフでしょっぱなから行きたかった。
  • 飢えてるブスしか来ないだろうな〜って思ってたけど結構かわいい人来るんだねえ

たくさんの口コミがありますが、要するに

  • 好みの人と出会った人もいる
  • 次につながらなくても、楽しめる

ということです。単純にその場を楽しみたい人もいると思いますが、本気で出会いたいという人も結構いることがわかりました。

③おすすめは『相席屋』

(画像引用:相席屋公式サイト

相席屋」は一言でいうと、リアルに出会いを求める男女が集うマッチング居酒屋です

その特徴は何といっても、気軽に行くことができることです。

そして、良縁報告も多く受けていることも実績としてあります。

しかも、半分以上の方々が結婚まで進んだようです!

料金は男性が日曜〜木曜が10分ごとに650円、金・土・祝前日は10分ごとに750円となります。

そして、女性がいない「待ち」の間は無料です。

(画像引用:相席屋公式サイト

また、女性は一部有料メニュー以外は一切お金はかかりません

(画像引用:相席屋公式サイト

ただし、二人以上でないと入店できませんので、注意してくださいね!

一人で行くなら、相席ラウンジ

相席屋・相席居酒屋を紹介しましたが、1人で行くことができる「相席ラウンジ」というものがあります。

では相席ラウンジとはどんなところなのでしょうか。詳しく紹介します。

①相席ラウンジのシステム・料金

相席ラウンジのシステムや料金について紹介します。

まず、料金ですが以下の通りになります。

チャージ料500円
相席まで飲み放題10分200円
平日の相席時10分600円
週末・祝前日の相席時10分700円

男性の料金は、10分ごとに加算されていくケースが多いようです。

相席するまでの相場が飲み放題で200円、相席してからの相場は600円ほどとなります。系列によっては30分まで一律というお店もありますよ。

また、女性は基本的に飲み放題無料ということです。

女性にとってはお得なお店ですね。

ですが、フードメニューは別料金になりますので注意してください。

続いて、システムですが、主に以下の2項目が特徴です

  1. 人数は1人からでもOK
  2. 入店してからの流れがある

まずは1人から入店OKであることです。

シート席だけではなく、1人でも気軽に飲むことができるカウンター席もありますので、気兼ねなく入店できることが特徴です。

また、相席ラウンジは入店からの流れが決まっています。

相席のためのスムーズな流れを作っておくことで、出会いのチャンスを効率的にするというメリットがあります。

相席は、お店側がマッチングしてくれるので、自分から声をかけに行く必要はありません。相席が可能になったらスタッフが案内してくれるので、基本的にお任せにしておけばスムーズに進めますよ。

②相席ラウンジの口コミ

では相席ラウンジに実際に入店した方の口コミを紹介します。

生の声を確認していただき、実際に行く前の参考にしてみてくださいね!

  • 相席ラウンジで出会ったお兄さんが最高にかっこよかった(*´ω`*)笑2軒目も付き合ってくださったし感謝しかない(*´ω`*)
  • 昨日、ノリと勢いで初めての相席ラウンジに参加。真剣に出会いを求めてる人は少ないみたいだし、全くもって期待してなかったけど、割と楽しく過ごせた😌良さげな人もいたし、一緒に来てたお友達とはライン交換できたから連絡先聞いてみようかな〜😌
  • 1組目のあまりの酷さに開始10分でトイレ行ったフリしてボーイにチェンジお願いしたのが昨日のハイライト。タダ飯目当てで会話する気ゼロは流石にキツイですよ

いろんな口コミがありますが、また行ってみたいと思う口コミもあれば、話す気も無くタダ飯目当てで来ていて残念だったという悪い口コミもありました。

相席ラウンジに関しては当たり外れがあるサービスだと思いますが、1人でも行けますので気軽に飲みたいと考えているのであれば、オススメできるサービスでしょう。

③おすすめは大手の『オリエンタルラウンジ』

相席ラウンジでおすすめのお店はオリエンタルラウンジです。

ではオリエンタルラウンジはどんなお店なのか詳しく見ていきましょう。

オリエンタルラウンジとは?

オリエンタルラウンジは飲食店経営を主な事業としている株式会社クラウドエヌが提供する相席ラウンジです。

全国に23店舗展開しており、都心部および各地域の主要都市にあります。

週末は出会いを求めて多くの男女がオリエンタルラウンジを訪れ、時間帯によっては待ち時間があるほど。

出会いが少ない社会人にはおすすめの出会いスポットなのです。

オリエンタルラウンジの特徴

ではオリエンタルラウンジはどんな特徴があるのでしょうか。

主に以下の5つになります。

  1. 内装が豪華
  2. 料理が豪華
  3. リアルタイムで男女の人数が確認できる
  4. 全国に店舗がある
  5. 席替えが簡単

オリエンタルラウンジは手軽に利用できる出会いスポットの1つで全国展開しているお店です。

しかも、内装や料理が充実していますし、サービスも申し分ないことがよくわかります。

また、こんな方にオススメします。

  • 職場などに出会いがない男性
  • お手軽に出会いを見つけたい男性
  • 転勤などで知り合いがいない土地に来た男性

出会いが少なくなってきたと感じた時は、ぜひ利用してみてください!

相席居酒屋・相席ラウンジのメリット・デメリット

ここでは、相席居酒屋・相席ラウンジのメリットやデメリットについて、詳しくご紹介します。

メリット①:婚活パーティー・街コンより安い

男性が利用する場合は、平日・休日でも10分あたり550〜650円くらいの料金になります。

しかもクーポンがあれば半額にできたりも可能です。

婚活パーティーや街コンを利用すると1回で5000〜8000円するものがほとんどですから、

かなりお得であると感じることができると思います。

メリット②:予約の必要がない

基本的に予約の必要がないのが特徴です。

もちろん予約することもできますが、「サクッと使える」のが相席居酒屋・ラウンジの特徴ですので、時間が空いたからちょっと行ってみよっかと思ったときに使えるのが良いところではないでしょうか。

メリット③:女性と話す練習の場になる

相席ではありますが、合コンとは違う気軽さがありますから、女性と話すのが苦手な方には練習の場として使えることでしょう。

お酒を飲みながら女性と話すことができますし、お酒の力を使って普段話すのが苦手だとしても会話ができ、話の内容によっては盛り上がること間違いないでしょう。

デメリット①:結婚に真剣な女性が少ない

相席居酒屋や相席ラウンジは、出会いを応援してくれる場所です。

しかし、独身だけ入店というような制限はありませんし、恋人がいても簡単に来れてしまいます。

ですので、真剣な出会いを求めて行っても、相手が真剣な出会いを求めているかどうかはわかりません。 

実際に相席した方はには、既婚者の方もたくさんいるようですし、親子で来ているという方もいるようです。(笑)

デメリット②:料金が時間制

基本は食べ放題・飲み放題で、利用した時間によって料金が加算されます

しかし、長時間利用していればその分料金が加算されることになり、高額の請求が発生することになります。

高額請求を逃れたいのであれば、時間を決めて利用することが大事です。

デメリット③:相席になるまで待機することもある

満席ではないけど男女の割合が合わない場合、入店した同性同士だけで飲食をして相席する異性を待つ可能性があります。

ちなみに、店舗によってはホームページから現在の男女比を見ることができます。

それを活用することで、待機することなく相席になる可能性があるでしょう。

(相席ラウンジのみのデメリット)①ドレスコードがある

相席ラウンジのみになりますが、デメリットとしてドレスコードがあることです。

婚活パーティーほど気合の入った服装でなくても構いませんが、最低限の身だしなみは求められます。

具体的にジャージや作業着での入店はNGですし、サンダルやクロックスなどの履物も避けなければいけません。

また、タトゥーなどがある場合は見えない服装にするなどの配慮も必要となることがあります。

ルールを守らないと入店自体を断られてしまうので、ドレスコードには注意してください。

②店舗や混雑状況によっては、おひとり様入店を断られる場合がある

相席ラウンジは1人での入店ができますが、お店によっては混雑時のお1人様での入店は断られる場合があります。

平日は比較的大丈夫ですが、週末・祝前日などの21〜24時の時間帯は注意しましょう。

相席ラウンジより出会い系アプリ『ハッピーメール』の方がオススメ



相席ラウンジは1人で気軽に利用できる出会い方の1つです。

しかしながら、費用が掛かったり場合によっては入店拒否をされる場合もあります

出会い方にこだわりが無ければ「ハッピーメール」の利用をオススメします。

ハッピーメールは、ライトな出会いを目的にしている人が多い出会い系アプリになります。

ただ、最近は少しづつ本気の恋愛ユーザも増えて結婚までいったカップルも多くなっており、

下の写真は実際にハッピーメールで出会って結婚したご夫婦になります。

では、ハッピーメールにはどんなメリットがあるのか詳しく紹介していきます。

メリット①:相席屋・相席ラウンジ・マッチングアプリより安い

ハッピーメールで料金がかかるのはプロフ画像閲覧と、メッセージのみです。

メッセージは1通につき50円で、会う約束やLINEの交換までにだいたい8通前後のやりとりになるので約400円で出会うことができます。

「相席」に比べたらかなりお安く出会うことが可能です。

また、途中で連絡が途絶える人を含めても、実際に1人と出会うまでに必要な料金は上手くやれば500〜800円ほどで済みます。

ハッピーメールは完全前払いのポイント課金制ですし、クーポンを使えば無料ポイントで出会える可能性もあります。

予算オーバーということもありません。コスパが良いアプリですのでオススメです。

メリット②:登録者が3000万人もいるので振られても次々と出会いがある

ハッピーメールは国内最大級の出会い系アプリで、累計会員数が3,000万人を超えます。

2001年から20年近くサービスを続けているので、単純計算で毎年150万人近い方が新たに登録していることになります。

それだけ登録者数がいれば出会いのチャンスは増えますし、年齢や地域別などで検索することが可能ですので、より好みの人に出会うチャンスがあります。

メリット③:入店してから待機することがない

ハッピーメールを使えば、相席居酒屋や相席ラウンジにように待機する必要はなく、好きなときに好みの人を探すことができます。

まとめ

相席居酒屋が多くの男女に支持されている理由は、その手軽さにあるからです。

婚活はしたいけど、「自然な出会いから結婚したい」と考えている方は多いはず。

そんな人にとって、飲んで食べて喋って仲良くなるという男女が出会うスタイルとしては、とても自然な相席居酒屋は、理想的な出会いの場なのです。

ですが、「相席」だけではなく「ハッピーメール」も併用して利用してみてはいかがでしょうか。

婚活を上手く進めたいのなら「併用」をするとより早くたくさんの方と出会えるチャンスは増えるかもしれません。

きっと良いお相手に恵まれますよ!

コメント

コメントする

目次